医師

医療

ギャラン反射とは

かわいいですね。赤ちゃんの反射っていろいろあって、教科書で覚えるのはモロー反射が有名です。 4ヶ月くらいまでの赤ちゃんを抱っこして急に頭を下げる動作をすると両手をぱっと広げます。なにかにつかまろうとする反射なのでしょうか...
医療

訪問診療はどれくらい儲かる?

一人6万円のお金をかけて、自宅まで医者が出向く必要があるのでしょうか?これ、自費ならまだわかりますが、保険診療なのです。患者負担はたいてい1割か0ゼロです。患者からすれば無料か月に6600円の負担で自分専属の医者がつきに2回来...
医療

レントゲンのポジショニングを看護師にさせてはいけません

知りませんでした。大抵のクリニックは看護師がセッティングし、医師が撮影します。それはアウトのようです。本来は医師か放射線技師がセッティングしてボタンを押すまでしなければいけません。 なんなら悪い開業医は看護師にボタンを押...
医療

ロキソプロフェンテープも全身に吸収される

これは新しい知見でした。 ロキソプロフェン100mgを8枚でロキソニン1錠。ケトプロフェンなら5枚でロキソニン3錠です。意外にケトプロフェンが多いですね。モーラステープもまだ結構処方するので注意したいです。 湿布で...
医療

現代の参勤交代

これは本当に思います。医局は転勤を命じますが引っ越し代を出したりしません。異動を言われたら自分で退職届を書き、次の病院へ挨拶にいき、面接はありますが医局人事ということで採用され、給与も労働条件もしらないまま働かされます。もしく...
医療

ステロイド茶に注意!

花粉症に効くという食品はいろいろありますが、こういうことだったんですね。にしても発見した医師がすごいです。13歳女性が定期通院していてそこでACTHやコルチゾールに変化があったことからステロイドを疑ってこのジャムーティーという...
医療

日本はCTMRIが多すぎる

 びっくりするほど多いですよね。クリニックでも数千万円するCTやMRIを導入しているところが日本では多いです。保険診療で検査すればするほどお金が取れるので適応なんて深く考えずに患者さえ来れば元がとれてしまいます。みなさんの収め...
医療

良い医者は不親切 

これはたしかにそうですね。 私達はエビデンスベースに検査をして評価をし、治療を行ってまた評価をします。 その中ではどうしても検査に引っかからない方というのがいます。それは症状がないというわけではなく、病気の診断基準...
医療

EDの虚偽申告は難しい

こんな検査があるとは知りませんでした。 ①陰茎海綿体注射 痛そうですね・・・これは検査ですが、不妊治療の一貫として行っているところもあるようです。 注射すれば太く固くなると思いますが、本当に病気の人はこれでも...
医療

簡単な言葉で言おう。

これは真理だと思います。診察室で何気なく話していることですが、患者さんにそれが伝わっているかというとほとんど伝わっていないんですよね。 私もよく言ってしまうのですが、椎間板ヘルニアの人に3ヶ月で8割位のひとはよくなります...
タイトルとURLをコピーしました