医師

医療

慢性疼痛疾患管理料

こんな加算があることを知りました。 「変形性膝関節症、筋筋膜性腰痛症等の疼痛を主病とし、疼痛による運動制限を改善する等の目的でマッサージ又は器具等による療法を行った場合に算定することができる」  これ...
医療

大腿骨近位部骨折を循環器内科ガイドラインから考える

2022年版の「非心臓手術における合併心疾患の評価と管理に関するガイドライン」は循環器ガイドラインなのに「大腿骨近位部骨折の手術タイミングはいつがよいか?」について3ページ超えてまるまる載せとっていい...
医療

下駄骨折について、jones骨折との違い

下駄を履いていて足を内かえしにしたことで第五中足骨の基部を骨折、これが下駄骨折ですが、jones骨折と勘違いしている人もおおいようです。上の図でいうとzone1が下駄骨折でzone2がいわゆるjone...
医療

運動器リハビリテーション加算に注意

開業するときにリハビリをするならリハビリ算定料に注意しましょう。 運動器リハビリテーションは3つあります。1単位あたり 運動器リハビリテーション料(Ⅰ)185点運動器リハビリテーション料(Ⅱ)170点...
世の中

いつの間にか改定されていた Q&Aハンドブック交通事故診療

整形外科医には必須の本です。2020年9月に改定されていたのを把握していませんでした。交通事故診療はめんどうなのでクリニックに紹介してしまうことが多いですがやはり内容は理解しておくべきです。整形外科医...
医学書

来年から整形外科に進む君に送る5冊の良書

AO法骨折治療[英語版Web付録付] 第3版 価格:44000円(税込、送料無料) (2020/8/8時点)楽天で購入 1冊目は言わずとしれたバイブル。2版までは辞書的な意味合いが強く、買っても使わな...
医学書

AO法骨折治療 最新版出ました。

10年ぶりに改定されました。AO法骨折治療法の最新版です。10年経てばやはり医学は進歩します。創外固定の写真が表紙にでてたり、本の厚みは以前とあまり変わっていないようですが、内容は進化しているはずです...
医学書

おすすめの本レビュー パーフェクト疲労骨折

疲労骨折のすべてが書かれた本です。 jones骨折などはもちろん、胸骨や鎖骨、大腿骨頸部の疲労骨折など、見たことないような骨折も挙げられています。 検査方法も治療方法も網羅されています。画像も豊富に掲...
医学書

おすすめの本レビュー「Must & Never 大腿骨頚部・転子部骨折の治療と管理」

整形外科医にとっては当たり前のことばかり書かれている本なので後期研修医は必読すべき本です。疫学や骨折型、治療法まで幅広く書いているので内容としては網羅しています。 症例提示でエンダー釘ばかりでてくるの...
投資とかお金

日本整形外科学会ゴールドカードを今更申し込んだ。

私のメインカードは楽天カードです。ポイ活するなら必須とも言えるカードです。ポイント還元には不満はありませんが、不満なのはカード自体のデザイン・・・ どうしてもやはり楽天カードを店員さんに見せるのは躊躇...