生活iPhoneの充電は満充電しないように iPhone 12 miniで3年目に突入することを決意しました。そもそも14はminiの設定がありません。13でも良いのですが円安で値上がってしまったので今更買うのもなぁという感じです。 スマホやノートパソコンを長く...2022.09.10生活
ガジェット実質iPhone12s iPhone13発表されましたが、カメラ性能の進化がメインであまり変わらず。指紋認証もなし。 iPhone12sといってもいいくらいです。 iPhone13 mini は128GBで86800円なので12miniよりは少し安くなりまし...2021.09.15ガジェット
ガジェットやはりmacを使うメリットはない macのパソコンを持っている人は必ずwindowsのパソコンも使用しなければいけない。 しかしwindows使いの人がmacを使用しなければいけない場面はほぼない。 私がwindowsをすすめる唯一であり最大の理由がこれです。 もち...2019.10.06ガジェット
ガジェット医師はmacじゃなくてwindowsを使うべき? 私はプライベートではmacで仕事はwindowsというように使い分けています。 理由は簡単 ・電子カルテがwindowsだから ・パワーポイントやエクセルが必須だから ・発表のとき便利だから ・データの受け渡しで便利だから。まわりもwi...2019.06.21ガジェット
ガジェットmacbookpro2017をキーボード修理に出した話 前回macbookpro13インチをsteingate問題で修理に出しましたが15インチの2017年モデルも修理対象でしたので修理に出しました。 まずはチャットで相談。 MacBook および MacBook Pro キーボー...2018.11.25ガジェット
ガジェットMacbook pro 2017 15インチにアンチグレアフィルムをはった話 突然ですがパソコンとかスマホのテカテカする画面、見にくくないですか? 病院の電子カルテのディスプレイもそういうのを考えて低反射非光沢のディスプレイが採用されているはずです。 私物のmacbook にも貼ってみたのでレビューします。 ...2018.05.22ガジェット
医療医学用語変換辞書 DMiMEを導入してみる。 google日本語入力を利用してるとそこまで医学用語の変換に苦労はしないですが、やはりときどき医学辞書の必要性を感じます。 そんなときにおすすめなのがDMiMEというフリーソフトです。 ATOKなんかよりよっぽど実用的になります。 wind...2018.03.11医療
マンションMacbook pro retinaのステインゲート問題で修理に出した。 2015年のMacBookProを使っていたのですが画面の淵のコーティング剥がれがあり、いろいろネットで調べてみたところ、無償交換してくれるとのことで修理に出してみました。 手順としては、AppleCareに電話→画面のコーティング剥が...2017.10.09マンション