Effect of finger socks on clinical cure in interdigital tinea pedis
- 🧦 5本指ソックスが治療効果を向上
足白癬患者に5本指ソックスを併用した群では、完全治癒率が74.2%と高く、治療失敗は9.7%にとどまった(対照群では52.2%が治療失敗)。 - 💊 全員が治療後に陰性化
治療前の培養陽性率は20.4%だったが、治療後は全例が真菌陰性となった。 - 🔬 主な原因菌
検出された微生物は Trichophyton rubrum と Candida parapsilosis が多かった。 - 💧 湿気の管理が重要
5本指ソックスの使用により趾間の湿気を軽減でき、再発や治療失敗のリスクが減少。 - 📉 研究の限界
症例数が少ないことと、真菌培養の偽陰性率の高さが本研究の制約点とされる。 - 🔑 結論:ソックス併用が鍵
趾間型足白癬の治療では、5本指ソックスの併用が有効であり、日常習慣に関係なく治療成績を向上させる可能性がある。
これは治療効果の検討ですがやはりムレをなくすことが有効だったんですかね。5本指ソックスの効果はいろいろ言われています。水虫予防効果のみならず、外反母趾の予防効果もあるようです
✅ 外反母趾に関する文献
1. Yoshidaら(2016年, Rigakuryoho Kagaku)
内容: 5本指ソックス+足部運動 vs 運動のみの比較。
対象: 外反母趾のある若年女性14人。
結果: ソックス+運動群は、歩行時の外反母趾角が有意に減少し、母趾下の圧力も軽減。運動単独群では効果が小さかった。
結論: 外反母趾対応の5本指ソックスは、運動療法の効果を高める可能性がある。
2. Arvanitakisら(2024年, PriMera Sci. Med. & Public Health)
内容: 新型の外反母趾ソックスの試験(12名)。
結果: ソックス着用で母趾の角度が改善し、足底圧分布が正常化。母趾と第1中足骨頭への負担が軽減。
補足: 歩行中の足部筋活動も増加し、足機能の向上が示唆された。
結論: 簡易かつ保存的な治療手段としての可能性。
✅ 白癬(水虫)に関する文献
3. Duら(2024年, J. Infect. Public Health)
内容: 抗真菌繊維を用いた足指分離型ソックスの効果。
予防試験: 健常者において、水虫の新規感染が有意に減少。
治療試験: 患者の72.9%が**症状改善(かゆみや皮膚症状の減少)**を達成。
結論: 抗菌&足指分離の組み合わせは、水虫の予防・治療に有効。
4. Aksoyら(2025年, J. Am. Acad. Dermatol.)
内容: 外用抗真菌薬+5本指ソックス vs 抗真菌薬単独のRCT(54名)。
結果: ソックス併用群での治癒率は74.2%(対照群は21.7%)。
結論: ソックスが足指間を乾燥させ、治療効果を高め、水虫の再発予防にも寄与。
5. Fujiiら(2019年, Nursing Open)
内容: 高齢者に対する足ケア+5本指ソックスの効果。
結果: 足趾の開張力や柔軟性が向上。趾間の湿潤・皮膚トラブルの減少。
結論: 白癬予防、血行促進、関節可動域の改善に有用。
✅ バランスや姿勢への影響に関する文献
6. Shinoharaら(2011年)
内容: 健常若年者の静的・動的バランステスト。
結果: 5本指ソックスは、裸足や通常ソックスと比べ有意差なし。
結論: 健常者においては即時的なバランス改善効果は限定的。
7. Shinohara & Gribble(2013年)
内容: 足裏にグリップ付きの5本指ソックスの効果検証。
結果: 静的バランス(特に前後方向)において有意な改善。
結論: 感覚入力とグリップの強化により、健常成人の姿勢制御に好影響。
意外とメリットは多いのですが普及しません・・・そんなに高くもないのになんででしょうか?

コメント