研修医の1日

研修医って普段なにしてるの?とおもわれる看護師さんとか技師さん、結構いると思います。

まず大前提として、研修医は数カ月ごとにいろいろな科をローテートしていきます。

3年目以降の先生とくらべると外来はないですし病棟業務だけが仕事になります。

 

また、基本的な勤務時間は当院では8:50-17:20です。

看護師さんは8:30-17:00となぜかズレがあります。

 

僕が呼吸器内科を回っていたときの一日を書いてみます。

当院では採血は動脈血採血を除いてすべて看護師さんがやってくれるので朝は早くないです。

だいたい朝8:20分くらいには病棟にいる必要があります。

 

というのも研修医は上の先生と一緒に患者さんを担当しているわけです。

上の先生が朝9時から外来だという場合はそれまでに治療方針を決める必要があるので早めにきて回診し相談します。血液検査はまだすべてでていませんのでこうだったらこうする、程度の会話しかできませんが。

 

またこの時点で夜間に入院した患者さんの割り当てが行われます。

その人についても情報収集し診察し、治療方針を決めます。

 

そうこうしているうちに9時になり上の先生はいなくなります。(全員ではありませんが)

そこからは気管支鏡検査に立ち会ったり、担当患者さん10人くらいのカルテを書く仕事になります。

 

〜〜

 

以前から入院の方、新規の患者さん含めて、診察に1時間、情報収集、カルテを書くのにだいたい1時間〜2時間くらいはかかるでしょうか。お昼の時間になります。

この時点で仕事が片付いていればお昼休憩になります。午前の外来で入院が決まり担当になった場合などは少し遅れたりします。

 

順調に仕事がすすめばお昼くらいには本日分の仕事が終わっています。

午後からはやはり検査などになります。

検査がない場合は退院患者のサマリーを書いたり書類仕事になります。

 

・・・・とかくと17時までに仕事がおわるかのように思われますがなかなかそうはいきません。

 

実際は、呼吸状態が悪く気管挿管するぞとなってその患者さんだけで一日潰れるなんてよくあることです。

その場合は夕方から通常業務を始めることになり・・・・終わるのは20時とかでしょうか。

 

 

 

では実際の一日です。

8:10出勤

8:20着替えて病棟へ。担当患者10人の夜間の情報収集をする。

8:30ころ 夜間入院になった方の担当になる。

軽く情報収集し診察に行くと非常に呼吸状態が悪い、これは人工呼吸器に載せないと助からない。

9:00家族を呼び出す。挿管の準備を始める。カルテに経過をまとめる

9:40家族到着、説明

10:00〜10:45気管内挿管、中心静脈カテーテル、Aライン挿入

指導医とカルテに向かい点滴メニューを決める。血液ガスを測りながら呼吸器の設定をチェック・・・12:00になっています。

 

とりあえず一段落はしたのでこのタイミングでご飯を食べます。ここで食べなければ食べるチャンスを逃します。

 

12:30 前から入院している患者さん10人に会いに行きます。治療方針を指導医と相談しながらカルテに記載。〜〜14:30くらいにはなっているでしょう。

 

先ほど挿管した患者さんをチラチラ見に行っていると外来をしている先生から電話が

「この人入院だからよろしく〜」

情報収集を開始し病棟に上がってきた患者さんを診察 15:00すぎ

治療方針を決めて点滴入力、カルテ記載をします。これで16時くらいでしょうか。

 

先ほど挿管した患者さんをもう一度見に行きます。ちょっと鎮静が浅いようです。深くします。看護師さんと夜中の対応について相談します。呼吸状態が悪くなったらどうするか、鎮静の深さはどうするか、これらをまとめてまたカルテに書いておきます。

 

というところで17時くらいになります。ここから前までの患者さんのサマリーを書きます。。。19時前、帰宅となります。

 

上記は検査のない日の一日です。これで午後がまるまる検査に使われた場合はその分だけ帰るのがおそくなります。

・・・・・外来をしながら病棟業務をする上の先生はすごいです。