抗菌薬

医療

研修医が覚えるべき経口抗菌薬⑤

レボフロキサシン(クラビット) ニューキノロン系で覚えるのはこれくらいです。使いどころは主に2つ・膀胱炎・若者の市中肺炎です。 ・膀胱炎膀胱炎にはバクタ!とおぼえている方もいるかもしれませんが結構副作...
医療

研修医が覚えるべき経口抗菌薬④

・マクロライド系 ジスロマック(アジスロマイシン) ジスロマックドライシロップSRは1回飲むだけで1週間効くという大変便利な薬です。1日3回飲むって結構しんどいですし抗菌薬は飲み忘れて変に耐性菌ができ...
医療

研修医が覚えるべき経口抗菌薬③

・ペニシリン系 パセトシンもしくはサワシリン(アモキシシリン) これは簡単です。使いドコロが救急外来では1箇所しかありません。A群β溶連菌による咽頭炎です。 centorスコア・・・A群β溶連菌による...
医療

研修医が覚えるべき経口抗菌薬②

βラクタマーゼ配合ペニシリン系 ・オーグメンチン(アモキシシリン・クラブラン酸)・ユナシン(アンピシリン・スルバクタム) どちらもペニシリン系とβラクタマーゼを配合しておりペニシリン単独では効かない菌...
医療

研修医が覚えるべき経口抗菌薬①

前の記事で⑤つ挙げましたがひとつひとつ見ていきます。 ・第一世代セフェム ケフレックス(セファレキシン)、ケフラール(セファクロル)第一世代セフェムなので点滴でいうとセファゾリンに当たります。手術の時...
医療

研修医が覚えるべき経口抗菌薬

研修医は基本病棟患者さんを担当しますので抗菌薬は点滴がメインになると思います。それでも救急外来で抗菌薬を処方する場面があり、経口の抗菌薬もおぼえなければなりません。でも覚えるべき抗菌薬は少ししかありま...