医師

医学書

おすすめの本レビュー「Must & Never 大腿骨頚部・転子部骨折の治療と管理」

整形外科医にとっては当たり前のことばかり書かれている本なので後期研修医は必読すべき本です。疫学や骨折型、治療法まで幅広く書いているので内容としては網羅しています。 症例提示でエンダー釘ばかりでてくるの...
投資とかお金

日本整形外科学会ゴールドカードを今更申し込んだ。

私のメインカードは楽天カードです。ポイ活するなら必須とも言えるカードです。ポイント還元には不満はありませんが、不満なのはカード自体のデザイン・・・ どうしてもやはり楽天カードを店員さんに見せるのは躊躇...
医療

膝蓋骨骨折でイメージアームはどこから入れる?

膝蓋骨骨折でイメージをどこから入れるか 3つくらいのパターンをみています。①C型のまま対側から入れる。②あごだしにして頭側に突っ込んでおく③頭出しにして頭側に突っ込んでおく の3つです。 ①これは正面...
医療

整形外科とタバコの話

整形外科医は基本的にタバコを吸っている患者さんには禁煙を勧めているはずです。 ほかの科でもそうだと思いますが、タバコは百害あって一利なしだからです。 1.椎間板ヘルニアになる発生頻度が2,3倍になりま...
医療

整形外科医必須ツール ギプス用ニッパー

ギプスを使うならニッパーも準備されていることが多いですがたまたまなくなったので購入する必要がでました。 おすすめを聞いて回ったところこれのようです。 切れ味は最高の一言です。 下巻きだってストッキネッ...
医療

整形外科 日常診療のエッセンス 脊椎 下肢 上肢 レビュー

後期研修医むけの教科書と思って良いでしょう。上肢はまだありません。ある程度学年が上の先生にとっては簡単すぎる内容です。しかも治療方針なども明確に書かれていません。総論的な内容でつまらないと思います。エ...
医療

ブルメンザッツライン(blumensaat's line)って?

膝関節の内顆外顆の間、顆間部を表すラインです。レントゲンで膝関節を横から見るとこのようにラインが見えます。膝30度屈曲で膝蓋骨の下縁にラインがくるはずです。大腿骨顆上骨折なとで逆行性髄内釘を入れる時の...
医学書

4月から整形外科医になる初期研修医の君におすすめする本

まずはあんちょこ本から。外傷は整形外科としては基本になるもの。救急で診るものは自分で判断できないといけません。どれもいい本なので持ってて損はなし。病気が見えるは最初の方では役に立ちますがすぐに役に立た...
医療

橈骨頭骨折 保存療法

*画像は削除しました 80代の女性で転倒して受賞された両側の橈骨頭骨折です。転位は1mm程度で保存療法で良さそうでした(全身状態的にも手術は無理でした) さて保存療法ですがどのようにしていますか? 回...
医療

死亡確認の時なんていう?

当直でひさびさに死亡確認をしました。自分の患者さんは2年に1人がなくなるくらいですので久しぶりです。他科患者さんでしたので緊張します。いつも思うのですがなんというか考えてしまいます。「失礼します。当直...