今まで何度か報告したこのオーディオドリフト現象。進展があったので記録を残します
アップルストアに行ったあとも当然症状は何度も繰り返しました。ふとイヤーピースが気になって替えてみたんですよね。なぜなら第1世代のair pods proと第2世代でイヤーチップが違うという情報を入手したからです。
まずは小さいのを試してみました・・・・まぁ問題なく使えます。ですが症状としては同じかむしろ酷くなった?ここでこんなことが思い浮かびました
「体位や口の位置によって症状が変わるのであれば、ノイズキャンセリングに使用しているマイクへの入力がイヤーピースによって阻害されたりしてこの症状が起きているのではないか」と
そして大きめのイヤーピースを試すと・・・・明らかにマシです!
となるとこの現象結構な人で起きているのではないでしょうか?でも検索しても数人しかでてこないですし、うーん。個体差もあるのかなあ・・・
USB-C接続のモデルもでたことですし、買い替えてもいいのかな?lightningケーブルを使うデバイスがこれだけになってしまいます・・・・Appleは無接点充電にしたいようなので、まだ過渡期なんでしょうかね。

ロスレスオーディオが実現するのはUSB-C対応AirPods Proだけ
Appleは新製品発表イベントにおいて、「MagSafe充電ケース(USB-C)付きAirPodsPro(第2世代)」を発表しました。 そして新たなAirPodsPro(第2世代)は、単に
ロスレスオーディオが実現するのはUSB-C対応AirPods Proだけ
え!!!発売して1年なのにもうアップデート??早すぎますよ・・・・