医学書 研修医 おすすめの本 レビュー 23 レジデントのための血液透析患者マネジメント 第2版 血液透析に直接関わることはなくても透析している患者さんを受け持つことはどの科でもあると思います そんな人のために書かれたのがこの本。透析の基礎知識から導入、貧血、かゆみ、脂質異常症、カルシウム、リンな... 2016.05.10 医学書
医学書 研修医 おすすめの本 レビュー 22 ステップビヨンドレジデント シリーズ Step Beyond Resident 1-7 言わずと知れた救急の大御所、林寛之先生のシリーズ タイトルの通り、ある程度学んだ後期研修医がその先の知識を得るために書かれている。内容としては内科系救急から外科系まで幅広く、初期研修医が犯しやすいミス... 2016.05.05 医学書
医学書 研修医 おすすめの本 レビュー 21 ふんばれ、がんばれ、ギランバレー! タイトルまんまにギランバレー症候群になった方(看護師)の実体験に基づいたお話です。病気になって入院するとどんな生活なのか、お金はどうするのか、いろいろな制度の紹介もありどのようにまわりが動いていくのか... 2016.05.05 医学書
救急外来でよくみる症例 点滴で元気になるはずがないのに元気になる 「しんどい。点滴してくれ〜」こういって救急を受診する方が結構います。はっきりいいますが、点滴に元気になる成分が入っているわけではありません。(そもそも元気になる成分ってなに??) 普通の点滴には少量の... 2016.05.01 救急外来でよくみる症例
医療 前田健さんの死因:糖質制限ダイエットの危険 ここ二週間、ダイエットしている。主に炭水化物抜きダイエット、そして露骨な糖分をカットしている。甘いコーヒーやジュースをやめる。お菓子をやめる。などです。こないだ自分へのご褒美でビターのチョコをひとかけ... 2016.04.29 医療
医療 前田健さんの死因「虚血性心不全」に違和感がありすぎる mainichi.jp ????「虚血性心不全」なんていう病名あるんですか? 「虚血性心疾患」か「うっ血性心不全」なら聞いたことがあるしよくある。おそらくストーリー的には「虚血性心疾患」(心筋梗塞)か... 2016.04.26 医療
ガジェット おすすめのパソコン用USBスピーカー JBL Pebbles そこそこの値段でおすすめなPCスピーカーを買ったので紹介します。 JBL Pebbles です! 【国内正規品】JBL Pebbles バスパワードスピーカー USB DAC内蔵 ブラック JBLPE... 2016.04.25 ガジェット
医療 なぜ医療者は老人にタメ口で接するのか 医者にタメ口で話された!バカにしているのか!とお怒りになる患者さんがいるのを時々聞きます。 たしかに意識もしっかりしている方にそういうふうに接するのは信じがたいことです。普通の接客業ではありえないこと... 2016.04.23 医療
医療 指を切った時、止血のために輪ゴムで縛るのはやめて! 世の中にはびこる医学的に間違ったことを紹介していきます。 最初の1つはタイトルまんまです。指を切った時、止血のために輪ゴムで縛るのはやめて! 逆効果なのです。 医師看護師ならイメージできると思いますが... 2016.04.19 医療
医療 「意識不明の重体」とは一体何を意味するのか。病院で使われない言葉 「意識不明の重体です」と新聞やテレビで聞いたことがあるとおもいます。 実はこの言葉、病院では一切使われない言葉なのです。 例えばカンファレンスなどで「◯◯さん65歳男性、救急車で来院時、意識不明の重体... 2016.04.18 医療